【[2019] 都立高校入試対策】 【中2生】 3/6 (火) から本格的にスタートします
例えば都立城東高校に進学したいというのであれば、
都立高校一般入試において素内申および換算内申が
確定される中3生時の後期中間考査 (11月下旬) において、
評定平均が4になるよう、今後とも定期考査対策を進めていく一方で、
平成31年度都立高校学力検査対策を本日より本格的に進めてまいります。
まずは、国語の 「解法スキル」 から着手してまいります。
国語 (評論文・小説・現古融合文の読解) から攻めて、
社会、そして英語
[※英語については、今年の7月 [2018-1] に
――英検準2級 (高校中級レベル) に合格しておくことが望ましいですが――
英検3級 (中学卒業レベル) に合格しておくことが前提です]
と都立高校入試学力検査の過去問や予想問題を用いて
演習を積み重ねていくことで、
今年の夏休みが終わる頃には、
都立高校入試対策の全貌をほぼ掴めている状態にまで持っていき、
都立城東高校クラスの高校であれば合格できるぞ、
という自信を育められるよう、全力でサポートしてまいります。
より具体的にお伝えしますと、
国語・社会・英語につきましては、
今年の夏休みが終わる頃までに
都立高校入試学力検査において、
各々100点満点中80点以上
(つまり国語・社会・英語3科目累計で240点以上)
確保できるだけの学力を養成してまいります。
中2生は、志望する都立高校に進学することを希望するのであれば、
今日この日からマインドセットを整えてくださいますよう、
何卒よろしくお願いいたします。
山下祐司拝