■ 昨日 [5/28 (木)] の23:00時点で
平均学習時間: 24:06
平均クリアユニット数: 104.7unit
――本日で今月の平均学習時間、
どうか25時間を超えてほしいなと思います。
■ ところで、すらら国語について――。
ふだん英数に時間を取られ、手が回っていなかったのですが、
コロナ休校下、強制的にやらせてみると、
特に中1-3生はこちらの想定外に取り組んでくれました。
■ 今月の学習量が<国語のみで>10時間超の生徒も
現時点 [10:23, 2020/05/29] で3名います。
■ 特に、T.U. (深川第一中2年) は
「すらら国語が面白い!」 と公言していて、
この2カ月弱の間に<国語のみで>学習時間31時間超、
クリアユニット数も間もなく400に達します。
■ ちなみに、彼には、この2カ月間弱、
――実践演習を除く――
以下の範囲を主に取り組んでもらいましたが、
[1] 国語小学生高学年版小テスト [Stage1-10] → 補強ポイント学習
[2] 国語中学生版小テスト [Stage1-6] → 補強ポイント学習
上記の範囲は既にあらかた学習済みで、
目下、中学生版の解法スキル [Stage9] を学習中です。
その後は、入試攻略 [Stage10-11] へと進みます
[まだ中2生になったばかりなのに……(汗; ]。
■ こんな彼を筆頭に、その他にも、
この2カ月弱の間に<国語のみで>学習時間が
10時間を超える生徒が9名いますので、
「『すらら』 の国語をやることで読解力が定量的に上がるという事例」
を今後作っていきたいなと考えています。
ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願いいたします。